―セミナージプシーになってない?―

学び好きがハマる罠──

学ぶことが好き。
新しい知識に出会うとワクワクして、
「もっとできる自分になりたい」と願う。

そんな向上心は、本来とてもすばらしい強みです。

けれども、ときにこんな感覚はありませんか?

「資格は増えたのに、まだ足りない気がする」
「学んでも学んでも、不安が消えない」
「気づけば、出ていくのはお金や時間ばかり」

本来は誇らしいはずの勉強熱心さが、
なぜか空白を広げてしまうことがあるのです。


その裏にある回路

気づかないうちに、
こんな連鎖が働いています。

  1. 子どもの頃から刷り込まれてきた「正解は外にある」という前提。
  2. 起業初期の不安が、無意識に自分への信頼感を揺らすこと。
  3. そこに比較の衝撃が加わり、「やっぱり私だけ足りない」とドカンと来ること。

この回路がつながると、
新しい資格を得たり
セミナーでの学びに、
一瞬は安心しても、

やがて「これだけじゃ足りない」と不安が戻り、
次々に学びを探す──。

気づけば、
お金や時間やエネルギーが
外へ外へと、駄々洩れになっている…!!


本来の強みを循環に変えるには

勉強好きであること、向上心があることは、決して悪いことではありません。
ただ大事なのは──

  • 今の自分に必要か?
  • どんな優先順位で選ぶのか?
  • お金・時間・エネルギーを注ぐ先は、本当にここでいいのか?

その見極めがあるだけで、
学びは「空白を埋めるもの」ではなく、
〈自分ビジネス〉を循環させる大きな力になります。

👉 あなたはどうでしょう?
「学びたい」という気持ちが、今の自分を支える力になっている一方で、
不足や不安を埋めるための行為になってはいませんか?

もしそう気づいたときこそ、
「どこに向かいたいのか?」を改めて思い出し、
今の自分に本当に必要なことを見極める力が大切になります。

その見極めを、ぜひ、ご一緒に♡



自分ビジネスを発展させる4つの世界

整美

〈グループ実践会〉
セルフヒーリング

境界線の整美、エネルギー調整、心と魂のメンテナンスタイム

選択力

〈グループ実践会〉
魔法のセルフタロット

潜在意識の声を聴き分け、自分の感性と価値観で、進む道を選ぶ。

統合

〈個人セッション〉
世界観構築マッピング

願いや想いをことばにし、あなたの「世界」が立ち上がる。

進展

〈個人セッション〉
マイルストーン 

自分のリズムとペースで、次の一手を見定め進む。

『心地よく巡る自分ビジネスの哲学』

「集客」から「招客」
「セールス」から「共鳴と循環」へ

「ふわスピ」でも「ごりビジ」でもなく
心地よさが巡る<自分ビジネス>の秘密

▷ Kindle Unlimited 読み放題対応!


無料コンテンツ

ヒーローズJourney

セルフタロットレッスン

メールレター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!